
今日から補植、および定植が始まりました。
7人でまずは昨年の「おくゆたか」の欠株に補植。
先日植え穴をあけてありましたので今日は植えるのみでしたが1000本の補植用の苗が足りずに「おくみどり」に移動したとの事。
植え付けから収穫できるまで有機栽培の場合は最低でも5年はかかります。
気の長い話ではありますがより需要にあったお茶づくりにはこの改植作業は避けては通れません。
5年後を楽しみに植え込みをしているところです。
植え込みが完了しましたら写真をアップしたいと思いますが、まずは2年生苗をごらんください。

次なるるはヤギの親子。
2頭生まれましたが残念ながら1頭は翌日に死んでしまいました。
この子は元気ですでにピョンピョンと少し跳ねています。
by-四代目


7人でまずは昨年の「おくゆたか」の欠株に補植。
先日植え穴をあけてありましたので今日は植えるのみでしたが1000本の補植用の苗が足りずに「おくみどり」に移動したとの事。
植え付けから収穫できるまで有機栽培の場合は最低でも5年はかかります。
気の長い話ではありますがより需要にあったお茶づくりにはこの改植作業は避けては通れません。
5年後を楽しみに植え込みをしているところです。
植え込みが完了しましたら写真をアップしたいと思いますが、まずは2年生苗をごらんください。

次なるるはヤギの親子。
2頭生まれましたが残念ながら1頭は翌日に死んでしまいました。
この子は元気ですでにピョンピョンと少し跳ねています。
by-四代目


スポンサーサイト


