

昨日は暖かい日だったので「柚子」を収穫した。
草取りに来てもらっているオバサン、オジサン達の収穫の後だったが、さすがに高い所のものは届かず残っていたのだ。
そこでタイヤショベルの登場!バケットに乗って収穫、ついでに頭を低く刈揃えた。
渋柿も同様で高い所に20個ほど残っていたものを収穫、叔母が干し柿にしようと喜んで持ち帰った。
機械庫が手狭になり格納できない機械がでてきたので、昨日は機械庫を拡張するための資材を買ってきた。
単管パイプをクランプで繋いで手作りしよう、という事で弟にスケッチと部材の見積を頼んでいたのだ。
ホームセンターで一人で積み込みしていたのだが、運良く(運悪く?)弟が買い物に来ていたので手伝ってもらったが、パイプとはいえ20本程を2トンダンプ車へ積み込むのはかなりの力仕事、おまけに箱買いのクランプ3箱、砂、砂利も4袋づつ。
無事に茶園へ到着、今度は次男の手を借りて降ろした。
仕上がリ、どうなりますか。
次男は「かなやみどり」の裾刈り作業、裾刈り機を新調したので気持ちよく作業が進んでいるようだ。

こちらはライスセンターより運んできた籾殻の山。
時期物なので、時期を逃し入手不能になっても後の祭りなので、「今でしょう!」で一日に4往復、数日に渡り運んだが、堆肥舎に入りきらず野積みとなった。
これを茶園の畝間に撒きます。
by-四代目
スポンサーサイト


